クラブ・レコルト
〜第14号〜
2004年4月発行


早いもので、間もなく5月。

当店の小さい庭の落葉樹達も、ついこの間まで小さな芽だったものが、すっかり葉となり、茂ってきました。

これからひと雨降るごとに、次第に色濃くなって来ます。

それを眺めるのが、これからしばらくの間、とても楽しみです。


当店の庭は、日頃ろくに手入れもできていないのですが、それは新緑と小花の色彩に免じてお許し頂くとします。

せっかく気持ちの良いこの季節、いつもと少し趣向を変えて、ハーブティーなどいかがでしょうか。

6月いっぱいまでお出しします。

ぜひいつもと違ったレコルトを味わってみてください。


ありがとうございました!

3月3日〜6日の「お雛祭り、お茶と和菓子の会」では、レコルト毎度の突然のご案内にも関わらず、本当に多数の方がご参加下さいました。

心より感謝申し上げます。


今回は店主の出身地、恵那の方では昔から雛祭りに食されている「からすみ」と干菓子、手作りのクッキーでした。

お口に合いましたでしょうか?




クリスマスに次いで2回目のイベントでした。

前回にも増してたくさんの方が、ご家族、お友達と来店して下さいました。

私どもとしましても、大変楽しい時を過ごさせて頂きました。

私が「ヒッチコック」だ「オードリー」だなどと前号で騒ぎ立てたものですから、中には古い映画の特集記事の載っている雑誌を貸してくださ
った方もいらっしゃって・・・・・。

(小林様、ありがとうございます。)


そして皆様、もう一度、ありがとうございました!

次回も楽しみにしていて下さいね。



間もなくラベンダーの花がきれいな季節になります。

個人的に非常に好きな花です。

見ているだけで心を和ませてくれます。

ラベンダーの花の咲くこの季節が好きなこともあります。




この地方では、御嵩町にある「ラ・プロヴァンス」という、山の中にあるケーキ屋さんのラベンダー畑が本当に見事です。

ラベンダー摘みもでき、ケーキもおいしいので結構有名になりましたね。

実はそのラ・プロヴァンスの創設から深く関わり、その店の全ての家具、外溝などを作られた方と、

当店に置いているミセス向けニット、カットソーを企画生産している人(私の親しい先輩)は義理の兄弟です。

先日久しぶりにその家具職人の方にお会いしました。


その方は、家具は基本的には全て廃材を利用して作られます。

以前から雑誌などにも何度か取り上げられています。

これからの時代、こういったポリシーは重要だと思い、「よし何か自分も」とは思ったのですが、

生来の不器用で、なにもできず、無力さと空しさだけを感じてしまいました。


もし新しい家具をご検討中で、良いものが欲しいといわれる方、そういった主旨にご賛同頂ける方はご紹介しますので、一度工房を覗かれてはいかがでしょうか?

御嵩町のラ・プロヴァンスの近く、こちらも静かな山の中の工房です。


5月は「母の日」。直前ですが・・・・・。

金額ではない、心からの気持ちを込めた贈り物をしたいものですね。

洋服はサイズや趣味性さえ合えば、非常に喜んで頂けると思います。

これからの季節は、やはりカットソーやサマーニットなどでしょうか。

薄手のジャケットなど、軽く羽織るものもクーラー対策などに重宝します。



また、雑貨の詰め合わせは、実はレコルトの隠れたヒット商品なんですよ。

何かのお礼やお返しなどのお品としてご注文を頂くこともしばしばです。

ご予算、ご希望に応じてセットをさせて頂いております。

暑くなってきますので、冷たいお飲み物を飲まれる機会も増えますね。

籐のコースターやトレイなどが人気です。

あると重宝するティッシュケース、またお庭の草花をワイヤー製のかごにさりげなく飾ってプレゼント、なんていうのもいかがでしょう。

全て簡易ラッピング致します。


そして、大切なのは、お子様のいらっしゃる女性は、皆様が「母」であること。

そう、母の日を感謝してもらわなくてはいけないのです。

お忘れになっていらっしゃいませんでした?

小さなお子様の貯金を使ってしまうわけにはいきませんので、ここも、もちろんまたご主人様に頑張って頂きましょう。

雛祭り、ホワイトデーに続き大変でしょうが、いざ続いてしまえば、プレゼントするのが当たり前のようになりますよ!?


G.W期間中の営業日

下記土曜日、営業させて頂きます。

5月1日(土)

5月8日(土)

時間:AM10:00〜PM5:00

申し訳ありませんが、5月7日(金)午前中営業、午後はお休みさせて頂きます。

それ以外はいつもどおり、平日営業、土日祝日お休みさせて頂きます。


そして、「父の日」。不思議なレコルト。

メンズの半袖のカジュアルな先染めシャツなど、連休明けくらいから店内にてご用意致します。

お手軽な贈り物としてお薦めです。

ゴルフなどにもOKです。

また他にもブルゾンやジャケットやビジネススーツなど「こんなものは?」というものがございましたら一声掛けてみてください。

翌週初めには数点ご用意させて頂けるかと思います。

もちろん「やっぱり要らない」でも大丈夫ですよ。


「えっ?レコルトでビジネススーツ?」

そう、実はスーツも可能です。

こういったお店ですので、常日頃、メンズのそういった商品をお店に置くことはできませんが、気になる方は店主に遠慮なくお尋ね下さい。

カジュアルの単品などはサイズが限られてしまう場合が多いのですが、スーツは私どもの独自のルートから、ヨーロッパのインポート素材のものなど、

本当に良質なものを、ご予算、ご希望カラー、サイズなどに合わせてご用意させて頂くことが可能です。

お勤めの方には、不可欠ですものね。

スーツであれば大切なお金は無駄にはなりません。


ご報告いたします!

さて、この「クラブ レコルト」の前号でもお伝えしたとおり、お雛祭りの会で、花粉症対策情報を皆様にお願い致しました。

ところが店主もお客様も花粉症対策とは何も関係ない、全く別の話題に夢中になり、期間中は皆様の有益な生の情報は集めることができませんでした。

申し訳ありません。


ただ花粉症には「カスピ海ヨーグルト」の毎日の摂取が、体験上非常に有効であるという貴重なご意見を頂戴致しております。

その方は20年来の症状の改善が見られたそうです。


以下、私が個人的に集めました情報です。

******************************************************************************************************

花粉症に良くないのは、「異種蛋白質」の過剰摂取。卵、イクラ、ウニ、白子、タラコ、お肉などに多く含まれるそうです。

でも、おいしそうですね。


食材を焦がさずに火を通すことが大切なようで、特に煮るのが良いそうです。

よく噛んで食べるのも大切とのことです。


ヨーグルト、パパイヤ、パイナップル、キウイ、アロエ

甜茶(甜茶ポリフェノール)

凍頂烏龍茶(メチル化カテキン)

(1回8gの茶葉、1日3回摂取。粉末や料理などにし

て葉を全て体内に入れる方が効果的。)


有酸素運動(ウォーキングなど)

空気清浄器、加湿器(空中のほこりを重くして下に落とす。)

減感作療法(耳鼻咽喉科、もの凄く根気のいる治療法のようですね。)

シソジュース、にがり

また以前、根本的な体質改善にはナツメを食べ続けることが良いと聞いたことがあります。

高山市周辺では古くからナツメを食べる食習慣があり、この地域では嘘か真か、花粉症の人が非常に少ないのだとか。


マスコミからの情報などが中心となってしまいましたが、以上のキーワードが現在のところ有効とされている内容のようです。



今春は花粉が少なかったようですが、その分来春の飛来が多くなると予想されるそうです。

今のうちから、体質的なものは対応されるのが宜しいのではないでしょうか。




衣料品でいえば、素材がナイロンなどで、目の細かい織りの素材で、できるだけツルっとした風合いのものが、花粉も付きにくく、ベストです。

家に入る前に、手やブラシなどでよく払い落として下さい。

お洒落も大事ですが、一番大切なのは皆様の健康です。


さて、もうひとつ大切なテーマが残っています。

前号でもお伝えした通り「二日酔い対策」です。

お店ではお客様とこんな会話のやりとりをさせて頂きました。

「奥様は普段は何をお飲みになられるんですか?」

「ビールと、あと最近ワインがおいしくて。」

「いいですねえ。」

「ご主人は?」

「私はアルコールが入ってりゃ、燃料以外だったらだいたい何でもいいんですが・・・・・」

これでは二日酔い対策にはなりません。

結局期間中は皆様の有益な生の情報は集めることができませんでした。


申し訳ありません。

名古屋市にお住まいのFさんのお宅では、前号を読まれたご主人様と高校生のお嬢様のあいだで、

実際にこんなやりとりがあったそうなのでご紹介します。


**********************************************************************

父「何?二日酔い対策?それは重要な問題だ。是非とも教えて欲しい。」

娘「なに言ってんの。二日酔いにならないように呑めばいいでしょ。」

父「それは違う。酒は二日酔いになるのを前提で呑むもんだ。だから教えて欲しい。」

娘「・・・・・・・・・・・・・・・」


**********************************************************************

いろいろな見解もあるでしょうが、私個人としましては、ご主人の言われるのが正しいと思います。

そこ
で、先述の花粉症同様に調べてみました。

いずれの
本やHPなどでも、医学関係者は口をそろえて「予防はとにかく酒を飲まないこと!これしかない!」と言っています。

私は勇敢にも「そんなのでは今後の日本の医学の発展はあり得
ない!」と、財前教授のごとく拳を握り締めて立ち上がり、

他の有効な情報を探すべく東奔西走(?)しま
した。

以下がその結果です。


二日酔いの予防

不純物の少ない純粋なアルコールに近いものを飲む。

・水を飲みながら呑む。

お酒を飲む時は、タバコ、不必要な医薬品はとらない。

・夜11時を過ぎたら、強いお酒は控え、ウィスキーなども水割りにする。

「チャンポン」はつい呑みすぎてしまうので控える。

空腹で呑まない。

・ゆっくり呑む。

・飲む際、アルコールの吸収を遅らせるには油脂に富んだ食べ物、炭水化物などが効果があるが、消化の妨げにならないようにする。

・また蛋白質やビタミンを多く含む食べ物を意識的にとる。

・納豆、コーンは効果ありとの情報。


二日酔いになってしまったら

胃が受け付ければ迎え酒は有効。(ホント?)

ただし度重なると慢性中毒の危険性がある。

古今東西多くの種類や処方があり、それぞれに秘訣がある。

日本人向けはビールか?ただし「絶対ダメ!」という識者も多い。




水分、塩類のカルシウム、ビタミン、糖の補給。

ミネラル入りのドリンク剤、オレンジやトマトのジュース類、新陳代謝を高めるホットドリンク、温かいスープ類、粥など。

飲んでいる最中も有効な果糖の補給は柿、梨、ブドウや蜂蜜。


バナナ、グレープフルーツ、イチジク、緑豆、レモン、柚子、キウイ、濃いお茶、梅干(番茶と一緒に飲んでも良い)、アズキ(砂糖を加えない)、シジミ汁

充分な睡眠と水分。

胃に負担を掛けないようにする。


濃いカツオだし汁+梅干、醤油、わさび

アロエを10cmほど摩り下ろして汁を飲む。

バーモントドリンク(蜂蜜+りんご酢で作ったドリンク剤)

大根やレンコンの絞り汁(即効性があり、飲酒の最中にも良いようです。)

重曹水(カップ1杯に重曹小さじ1杯)

オートミールとヨーグルトの朝食

酸素吸入・・・・・・

手立ては色々あるものですね。

私自身の経験から申し上げると、呑み終わった際や寝る前などに水を大量に飲むこと、翌朝、ぬるいお風呂にゆっくりつかることなどは効果があると思います。

飲んだ直後の熱いお風呂、特にサウナなんかは絶対に避けて下さいね。

飲むお酒の種類は、紹興酒や焼酎の良質のものであればあまり残らないような気がします。

逆に醸造酒を飲みすぎると次の日残ります。


そして朗報があります。!!

「適量のお酒を飲んでいる人の死亡率は、全く飲まない人、大量に飲む人に比べてもっとも低い」というデータが相次ぎ発表されているそうです。

ストレス発散や虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症など)に対する予防効果が原因と考えられているからだそうです。

詳しくは「キリン」のHPに「
Jカーブが証明する適量飲酒の効用」として載っていますので

ご興味ある方は一度検索されてご覧になってみるのはいかがでしょうか。


http://www.kirin.co.jp/



「洋服屋」が、なぜか「二日酔い」に関するレポートを、一生懸命書いてお客様にお送りしています。

全くおかしな洋服屋ができたものです。

でも、こんなレコルトを、いつまでも可愛がってやって下さいね。



今回はレポートが長かったり、宣伝が多かったりで大変申し訳ありません。

次回はまた元の楽しい「クラブ・レコルト」にしますね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

ではまた15号でお会いいたしましょう。(TSUKA

カシミヤと一点もの専門店
【癒しの雑服屋 レコルト】

他のバックナンバーを読む



HOMEに戻る