クラブ・レコルト
場所: レコルト店内
参加者:当店メンバーさまと、ご家族、お友達
参加料:もちろん無料!
お問い合わせはレコルトまで!
TEL&FAX0572−24−0743
「いやあ、早いもので、今年で3回目のクリスマスイベントです。それにこの『クラブ・レコルト』も、ちょうど今回で区切りの20号!ありがとうございます!」
「本当、早いもんだね・・・・ところで、どうでもいいけれど、『クラブ・レコルト』って20号も出してたっけ?」
「あ、それは、あの・・・・聞かない約束・・・・・・」
「・・・・どう数えてもまだ10号のはずなんだけどな。」
「・・・いや、だから、その・・・・らら・・・・・・」
「それにクリスマスの会も3回目、『恒例』とのことだけれど、なんだか毎年毎年『会』の名前って変わってない?」
「い・・・・・・・・」
さて、今となっては、第11号をお読みになった、レコルト草創期からのメンバーさまのみぞ知る事実とはいったい・・・・・!?
ところで今回のクリスマス・イベントですが、
1.世に、こどもだけではなくて、大人の女性がワクワクするような「クリスマス会」はないんですかっ!!えっ!?
2.私たちにとって特別な、レコルトのお客さまには、心ばかりながらも何か手作りのものと、
温かいお飲み物を、たのしいクリスマスの雰囲気の中でご提供したいっ!
したいったらしたいっ!!今すぐしたいっ!!
3.さらに期間中に商品をお買い上げいただいた方へは、今年も購入金額に応じた商品券「レコルトお客さま感謝券」をプレゼントしちゃう!
4.「お客さまの声」として、メッセージを下さった方には、もっともっとサービスしちゃうわ!うふふ。
書式はなんでもOKです。店内にも用紙をご用意してあります。
Eメールはinfo@recolte.jpで、受付をさせていただいております!!
という主旨でおこないます!?
みなさまのまえではこの「クラブ・レコルト」で、なかなか筆の進まない姿をさらしている極めて「ナマケモノ」の私ですが
ここは、「ナマケモノ」であっても、決して「タヌキ」ではないところをお見せ致しましょう!!
また、特に主旨があるからといって、「正装」が必要だったり、
「みなさん、今から手をつないで一緒に歌いましょう!さあ、大きな声でぇ!佐藤さんの奥様!もっとお、もっとですわよおぉー!らららあーー!」
的なノリは一切ございません。
ただ、食べて飲んでおしゃべりしていただくだけですので、どうぞ安心してお気軽にご来店くださいね。
店主よりひとこと
〜クリスマス・イベント期間中のメニュー〜
【スウィーツ】
当日までのお楽しみ!
着々と準備は進行中です!
(主人にも内緒!)
【お飲み物】
寒いこの季節、からだの芯から暖まる、温かいものをご用意させていただきますね。
[コーヒー]オーガニックのクリスマス限定ブレンド
[紅茶]オーガニックのアールグレイ
などを予定しています。
今回のお薦め商品はなんですか?
クリスマス・プレゼントや、年末年始の帰省の際などの手土産などに、男性用としてお手軽な商品。
タートルネックセーター上代¥6,800の商品 ¥3,400(税込)
ニットベスト上代¥4,800の商品 ¥2,400(税込)
また、ご自分用(!)のクリスマスプレゼントとして、カシミヤ100%のニットやコートなど、ご購入のご検討もいかがでしょうか!!
レコルトが「カシミヤ専門店」?
先日、お葉書を持ちまして、当店のホームページ開設についてご報告させていただきました。
この「クラブ・レコルト」以外で初めて当店からハガキなんぞが届いたもので、
「ふっふっふっ・・・・・奴め、とうとうネタギレで『クラブ・レコルト』をあきらめよったわい。
ハガキなんぞにしやがって。わははははは!」
と高らかにお笑いになった方もおありだと思います。
実は今回もご報告することがあるのです。その後、話が大きくなって、実は、
当店のホームページが、YAHOO!JAPANの公式登録サイトとして認定されました!
( http://recolte.jp/
)
YAHOOの登録サイトは、あるカテゴリーの分野で、YAHOO!JAPAN独自の規準を満たしたサイトのみが公式登録されるものです。
ある意味、サイト運営に関しての大きなポイント、ステイタス、目標になります。
つまり早い話が「なかなかいい店じゃん、ココ!」ということなんですわ。
サイトポリシー、モラルや美観も優れているという評価の元に選ばれるもので、
婦人服小売店に限っても、大手専門チェーンなどを含めても、全国で今のところ約250店しかありません。
「カシミヤと一点もの専門店【癒しの雑服屋レコルト】
として、今回私たちはサイト・オープンをしています。
「YAHOO!」画面から「レコルト」はもちろん、「カシミヤコート」というキーワードで検索していただくと、
なんとすでにトップページに来ています。
当店の商品は、みなさまご存知のとおり、決してカシミヤ製品ばかりではありません。
といいますか、「カシミヤコーナー」はありますが、一点ものの方がかなり多いのが現実です。
ただ今回、現在私たちのいる立場、環境から、
「みなさまに商品を通じて還元できるものとしては、何が一番還元率が高いのか。」
「みなさまに対して、私たちにはいったい何ができるのか」
ということを真剣に考えました。
その結果、実は高級なカシミヤのコート、セーターが、みなさまにとっては一番還元できるメリットがでかい、
という結論に達しました。
だって本当に高級な良い商品を安くだせますもん。
理論上、品質はもちろんのこと、値段でも百貨店のバーゲンや
最近できたどこぞのアウトレットモールなんぞには「負けるわけがない」んですから。
もちろん他の商品もメリットを出す自信はあります。
しかし、カシミヤは特に一般的には高額な商品であるため、特にトクをしていただけるのです。
何と言っても「繊維の王様」ですから。
そして、私たちにできることは、まずそのカシミヤ製品を、流通の中間であるアパレルではなく、
複数の生産・輸入元から直接仕入れ、
レコルトの低経費の恵みと合わせて、みなさまにリーズナブルにご提供ができること。
それと、少しでもみなさまの疲れを和らげるお手伝い、「癒し」のお手伝いではないかという結論を出したのです。
具体的に、例えばカシミヤのコート
(最高級とされる中国内モンゴル産素材使用・ブルーフォックスのファー付き)、
大都市の百貨店や専門店などで、通常¥80,000〜¥100,000位の上代で並んでいるものと、全く同一の商品を、
私たちは以上の理由で、今年の場合は
¥39,900でご提供することが実際に可能なのです。
これは、Web上の店舗だけでなく、もちろんレコルト実店舗でも同じことです。
小さな小さなレコルト、使い勝手は意外と良いようですよ!!
ちょうど良い機会ですので、現在WEB上にてお伝えしている、「レコルト運営の目的」をお伝えしておきますね。
*あなたに、美しくなっていただくこと。
*あなたに、内面からも美しくなっていただくこと。
*美しくなっていただくことにより、あなたに精神的に豊かになっていただくこと
*私たちのこの特別な環境がもたらしてくれる、せっかくの恵みを、あなたと分かち合えるようにすること。
*あなたにとっての不利益を減らすこと。
私たちは以上の願いをかなえるためにレコルトを運営しています。
怖い怖い、インフルエンザ&風邪、予防するには・・・・・
クリスマス、年末年始と時を同じくして毎年やってくるのが、コワーイ「インフルエンザ」。
今年もいよいよその季節でもあります。
ご年配の方や、小さなお子さまのお見えのご家庭では特に予防面からも注意が必要ですね。
予防には何はともあれワクチンの接種がベストとのこと。
基本的には予約して行かれるのが良いかとも思います。
1回の接種で約¥2,500〜¥3,000が相場。
大人は1度のだけの接種でも良いようです
我が家も、先週までに全員の予防接種を完了しました。
さあ、ここからは、民間療法としての、【風邪の予防法】をご紹介します。
「先人の知恵、わが祖先に感謝」
1.緑茶、紅茶などでのうがいが有効。
例の「カテキン」が、全てのインフルエンザ・ウィルスに対して効力があります。
出がらしのお茶で充分ですよ。
2.咳が出る時に。
皮つきのまま1cm角に切った大根を、はちみつとビンに入れる。
豪華に大根がつかるほど入れちゃいましょう!
2日ほど後、大根が浮いて来たら、上澄みをそのまま、あるいはお湯に溶かして飲んでください。
ビタミン、ミネラルが摂れるので、普段からでもお薦めです。
3.梅干しと黒砂糖かしょうがを湯飲みに入れ、熱いお湯を注いで飲む。
もしくは、焼いた梅干しを食べるのも手です。
4.「たまご酒」。
高たんぱく、高エネルギーで消化も良いたまごは、ビタミンB2も多く含み、風邪にピッタリ!
日本酒1カップ程度にたまご1個を入れ、火にかけて半熟になった時に、好みではちみつや 黒砂糖を入れ、熱いうちに飲んでください。
アルコールが苦手な場合は先にお酒を一度沸騰させてから作ります。
ただし当店では推奨いたしません。
たまごでおつまみを作って、アツいのをキュッとや るのが粋ってもんです。
5.身体を暖め、吐き気を鎮め、消化を助けるしょうが。
食欲が出ない風邪にどうぞ!
しょうがをすりおろし、はちみつや黒砂糖とお湯を加えて飲んでください。
あるいは、スープなどにたくさん入れちゃいます。
6.ねぎやニンニクの強烈な臭い成分は、身体をパワーアップしてくれます。ビタミンB1の吸収を高める作用もあるので、元気を取り戻せます。
アルミホイルで包んでオーブンで焼いたり、ゴマ油などでなどで軽くいためたり。
味付けはからだの状態をみてお好みでどうぞ!
味噌なんかいいですよ!
7.みかんを皮ごと、黒くなるまで焼いて食べる。
もしくは、ホットレモンのレモンの代わりにみかんで作る。
しぼり汁にお湯をそそぎ、好みで黒砂糖やはちみつなどを入れ、暖かいうちにどうぞ。
8.いろいろ書きましたが、結論として、上記の食品を多く含むメニューとして、
@ギョーザ&マーボー豆腐&紹興酒もしくは老酒の熱燗(氷砂糖入り)、仕上げはもちろん台湾ラーメン
A大根とたまごのおでん(カラシたっぷり)&日本酒熱燗、ショーチューの緑茶割りなんかもすてきすてき
というメニューを毎日毎日繰り返すのが、この時期のインフルエンザ及び風邪の予防にはサイコー!!です。
私としては個人的にこのメニューを強く推薦します。
ところで、フツーの風邪の予防にも、この時期ビタミンCの摂取は心がけましょう。
予防治療薬としては「?」といったところですが、新陳代謝促進には必要ですし、不足すれば風邪をひきやすくなってしまいます。
7.でも出てきたミカンなどがこの時期のものでもあり、量も出回り、お勧めです。
1日1〜2個をとるのを目安にするとよいでしょう。
また、ちょっと値段は高くなってしまうのですが、イチゴにはミカンを上回るビタミンCが含まれています。
といっても、ビタミンCなどはジュースやお菓子、またサプリメントのようなものでも手軽に摂取できますので、ちょっといつもよりそういったものも意識してみるのも良いかもしれませんね。
「東洋医学も忘れてはならないのだ!」
風邪に効く漢方薬に関しては以下の通りです。
ひきはじめ(発熱・頭痛を伴うが汗は出ず、寒気がするタイプ)→葛根湯(かっこんとう)
ひきはじめ(くしゃみ・鼻水など水っぽい症状があるタイプ)→小青竜湯 (しょうせいりゅうとう)
ひきはじめ(のどカゼタイプ)→駆風解毒湯(くふうげどくとう)
こじらせたとき(微熱・だるさが続く)→小柴胡湯(しょうさいことう)
こじらせたとき(胃腸にきている)→半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)
こじらせたとき(カラ咳が時々出て、痰は粘っこいが色は白い)→柴朴湯(さいぼくとう)
こじらせたとき(顔がはれぼったく、尿が少ない)→五苓散(ごれいさん)
ひいたなと思ったら、温かくして寝ることが何より大切。
特に葛根湯を使うようなときは、汗をかかせることが目的なので、熱いお粥や生姜とネギのスープを飲むとよいでしょう。
一方、のどカゼ の場合は、発汗のさせすぎはのどの乾燥を強めることになるので逆効果となります。
また、こじ らせた場合は体力が落ちているので、とにかく睡眠を充分とることです。
冬の飲み物やアロマ・オイルなどについても、今回書きたかったのですが、
紙面が尽きてしまいました。ぜひ次号にて書いてみたいと思います。
このぶんだと、次号21号の発送は早そうですね。
えっ??信用できない???
年末年始のお休みのご案内です。
12月29日(木)〜1月9日(月)のあいだ、
お休みさせていただきます。
ただし、
「お洋服を見に行きたいんだけど」
「遊びにいきたいんだけど」
といわれる方は、どうぞ遠慮なくお電話ください!!
詳しくはレコルトまで
TEL&FAX0572−24−0743
また、時折、前ぶれもなく急にお店を開けられなくなってしまう事もたまにありますが、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
そんなときは次ぎにいらした時にどうか一言おっしゃってくださいね。
何はともあれ、クリスマス・イベント、お待ちしています!!
もうすぐ、もうすぐお目にかかれますよね!!(TSUKA)